スマートフォンは軽く、薄くなりました。
でも、モバイルバッテリーが重くて大きくありませんか?
便利でいつも持ち歩くスマートフォン。しかし電池の切れるのが早い!
今やモバイルバッテリーは必需品ですが、選ぶ時の重要ポイントは、
① デザイン
常に持ち歩くモバイルバッテリー。
スマホカバー等と同じく、お気に入りのデザインを。
② サイズと重量
大きい、重い。。
持ち運びが大変です。
少しでも身軽になってフットワークを軽くしましょう。
③ 十分な容量
一般的なスマホの電池容量は1500~2000mAh前後です。
ですので、4000mAh程度の容量のものだと、約1.5回分はフル充電できます。
④ 低い待機時電流
いざモバイルバッテリーを使おうとしたら、モバイルバッテリーが充電切れ。。。
そんな最悪の事態は避けましょう。
eGADGETS STOREのモバイルバッテリーは、待機時電流がわずか35μA。
1年間放置しても、80%以上の残量を保持 できます。
「いざ」という時に使える製品を選びましょう。
(注意)バッテリーの寿命の為には定期的に充電して下さい。
3ヶ月に1度程度は充電することで過放電からバッテリーを守ることができます。
また、リチウム電池は発火・発熱の恐れがある製品ですので、購入時には過充電・過放電保護機能が付いた製品を選ぶことをおススメします。
Model 819
9000mAhの大容量にパワーアップしても薄さはかわらず15mm。
重さも203gで持ち運びが苦になりません。
強固なアルミニウム合金で落下等からも安全に製品を守ります。
最大5V 2.1Aの二つの出力を備えていますので、タブレットPCと携帯電話・スマートフォンを一度に充電できます。
Model 816
6000mAhの大容量で薄さわずか12mm、重さ153g。
強固なアルミニウム合金で落下等からも安全に製品を守ります。
5V 1Aと5V 2.1Aの二つの出力を備えていますので、タブレットPCと携帯電話・スマートフォンを一度に充電できます。
片方(2.1Aの出力)のみを使用の場合は3.3Aの出力が可能です。
Model 823
薄さはModel829と同じ7.5mm, 重さはなんと110gの超軽量バッテリー。
表面にマグネシウム合金ではなく、ポリカーボネートを使用することで軽量化とコストダウンを計ったモデルです。
仕様はModel 829と同じく、軽量でありながらも十分に実用に足りる4000mAhのリチウムポリマー電池を使用。小さなポーチバッグにも余裕で入れることができ、いざというバッテリー切れに対応できます。
Model 829: 7.5mmの薄さ。世界最薄。
4000mAh 世界最薄サイズのモバイルバッテリー。
7.5mmの薄さでジーンズポケットにすっぽり入ります。
4000mAhの容量は5V/1Aの出力で一般的なスマートフォンを1.5回充電可能。
表面はアルミ/マグネシウム合金、背面はステンレス合金を使用。
メタルケースならではの高級な手触り感を楽しめます。
*マグネシウム合金は、強度/比重で示される比強度が最大の金属で、不意の強い衝撃から内蔵リチウムポリマー電池を保護します。
Model 814
Model 829と同じく4000mAhのモバイルバッテリー。
なだらかなラウンドシェイプのため、最薄部は6mmしかありません。
重さはたったの119g。
アルミケースに入った高級感ある仕上がり。
Model 829と違い、オン・オフおよび残量確認ボタンは通常の押しボタンですので、タッチセンサー式が苦手な方には使いやすい製品です。
Model 811
10000mAhの超大容量のリチウムポリマー電池を搭載したブルートゥースキーボード。
iPad等のタブレットの外付けワイヤレスキーボードであると同時に携帯電話・スマートフォン用のバックアップバッテリーとして使えます。
5V/1.5Aと5V/0.8Aの2出力を備えています。